wanted

もとむ!

  • このブログに、数理科学生の活動を投稿してくれる修士か博士の方!(現在執筆者8人)
  • 研究室のセミナーや自主ゼミの予定等をupdateしてくれる協力者!
  • 数理科研究室のセミナーや学生の自主ゼミの情報が流れるメーリングリストを作っています。加入等の詳細はココ
  • いづれも keio_math*at*hotmail.com 迄!

calender

2010年11月3日水曜日

転置がまだできない



IBを使わずにインスタンスを作ることを、「動的につくる」というらしい。UIButtonの分かりやすいつくりかたが

http://d.hatena.ne.jp/mohayonao/20100719/1279524706

に出ていて、大層助かった。おまけに、自前の函数の書き方や、tagの使い方も分かって、一石二鳥。

 今までは、行列の成分は直接NSStringで書いていたが、後の行列の変形操作の為に、UILabelで書き直した。アニメーションの実装は前に少しやっておいた分があるから、はやく済みそうである。特に転置を可能にしておけば、当初想定していたような、行も列も選択できるようにはくまなくてよいからラクだ。

 まだ「次の問題に行く」のはできていないが、drawRectをもう一回やってもらうだけではだめだったからうまくいかなかったことがわかった。当然書く内容を渡してあげねばならない。すべてviewDidLoadに詰め込んでいたから、独立させようと思う。

 転置は最後まで粘ったが、未完。これもある部分を分離して記述しなければならないだろう。


吾が院生室より、西の方を望む;遠くの建物は来往舎。

0 件のコメント:

コメントを投稿