wanted

もとむ!

  • このブログに、数理科学生の活動を投稿してくれる修士か博士の方!(現在執筆者8人)
  • 研究室のセミナーや自主ゼミの予定等をupdateしてくれる協力者!
  • 数理科研究室のセミナーや学生の自主ゼミの情報が流れるメーリングリストを作っています。加入等の詳細はココ
  • いづれも keio_math*at*hotmail.com 迄!

calender

2010年5月8日土曜日

アプリ開発の巻弐



(前回のつづき)


36棟廊下を歩きながら


 と、ここでT田君が不図思いついた!
「そうだ、ITCのKAsperskyあるぢゃん!」
「え、でももうダウンロードして使ってるでしょ?」
「ライセンスキー同じだし、インストールできんぢゃん?」
「でも、更新する時のIPアドレスとかで同時には使えないんぢゃん?」
「あ、そっか」
・・・(院生室にもどる)
「N村君、KAspe使ってないっしょ。ちょっとDLさせて」
「あ、いいよ」
・・・中略
「おっっ、すげ~ライセンスはマックとWindowsで一個づつだって!」
「おっしゃ、やったぢゃん」
と、大体こんな遣り取りがあって、無事Anti-virus soft問題もクリア。


 よっしゃ!ネット管理者へ乗り込む。すいすいすい~と話は進み、五分後にログインしてみてくれっとなり無事ネット開通。


 で、開発が始まった。


    ―――――――――――――――――――というわけではなく、その後、先輩及びシンパのN村君を伴い都内某所で企画会議。
 皆で日吉に帰り着いたのが十一時くらい??



 
 それから、36-XXXにてBack to the futureを上映しつつ、
  同時にXcode?か何かのinstallが成功し、いつのまにやら上映室を抜け出し、院生室にて開発開始。
  まづは、"Getting started with Xcode"のTutorialにて練習


 その労苦は忘れたが、大体午前二時頃 
おなじみの"Hello World"を作成し狂喜する二人;「ぃえぉ~~い、ぅをぉ~、よっっしゃぁぁ~、ぅをぉ~~ゐい!」等々



ちなみに、今日はあれから一週間経つけど、全然進んでません・・・・・・・・・・・・・・・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿