佐野氏主催のセミナーを見学してきました。
三方が床から天井までの白板に囲まれた部屋で、壁に孜々と数学を刻んでいく姿は「圧巻」です。カッコいい!26日時点で第一章の最後のセクション1.5 Finite Etale Algebraをやっていました。
場所時間の詳細はhttp://www7.atwiki.jp/keio_math/pages/51.html
発表も丁寧に準備されていて、証明もきちんと検証し、その定理や定義の意味についても三人で詳しく時間をかけて討論する姿など、非常に良い雰囲気で、「学問!」という時間でした。
興味有る方の為に目次だけ載せときます。
- Galois Theory of Fields
- Fundamental Groups in Topology
- Riemann Surfaces
- Fundamental Groups of Algebraic Curves
- Fundamental Groups of Schemes
- Tannakian Fundamental Groups
http://www.math-inst.hu/~szamuely/fgtoc.pdf
然し、このガロア群と基本群の類似などのAdvanced Topics(ぢゃないのかな?)も既に坂内先生の授業で触れられたことが有ると聴いた(多分)。本の数年でかくも講義の質(というか啓発性)にdivideが有らうとは焉!
0 件のコメント:
コメントを投稿